人気漫画で、つい先日映画情報も公開された「キングダム」
映画の影響もあり、今からアプリゲームを始めてみようかな?と考えている方も多いのでしょうか。
しかし、キングダムファンの方が悩んでしまうある要因が1つあります。
そう、キングダムのアプリゲームは2種類あるのです!
どっちをプレイすればいいかお悩みの方に、この2つのアプリゲームを徹底解説。
違いやそれぞれの魅力を細かく解説いたします。
Contents
キャラクターゲームとして楽しみたいならセブンフラッグス
まずはグラフィックから比較していきます。
キャラクターのデザインは乱が2D、セブンフラッグスが3Dとなっており、一番好みの分かれるところではないでしょうか。
セブンフラッグスは3Dキャラが躍動

セブンフラッグスは3Dキャラデザインを採用しています。
漫画やアニメとは違う、ゲームとしてのキングダムキャラクターを使いたいならこちらがおすすめでしょう。
戦場では武将同士の一騎打ちがあり、3Dのキャラクターが激闘を繰り広げる様子は迫力代満点です。
必殺技にも専用のモーションが設定されており、メインのキャラクターはもちろん、ちょっと地味なキャラクターまで活躍させることができます。
また副官にはアニメ調の2Dグラフィックを採用しているので、2D、3Dどちらのデザイも楽しむことができます。
乱はアニメデザインの2D使用

キングダム乱はアニメグラフィックの2D画像をベースとしています。
ですのでアニメが大好き!!という方はこちらのデザインの方が合っていますね。
こちらにも個別の必殺技がありますが、必殺技使用の際もこのアニメ画像が使われるため、3Dのキャラクターを使用するということはできません。
ガチャはどちらも救済措置あり
ソシャゲの楽しみであるガチャ性能について説明します。
最近のソシャゲの多くには一定回数回すと指定のキャラクターがもらえる「天井救済措置」というものがあり、この2つのゲームにも搭載されています。
しかし、キングダム乱のガチャシステムはちょっと特殊ですのでご注意ください。
セブンフラッグスは王道ガチャ
セブンフラッグスのガチャは一般的なガチャシステムを採用していますので、混乱することはないと思います。
石5個で一回ガチャを引くことができ、武将キャラ、もしくは副官キャラが出現します。
ガチャには種類が多く、通常ガチャに加えピックアップガチャ、星7ガチャ、確定ガチャ等がありますので、欲しいキャラクターに合わせて引くガチャを選ぶようになります。
ただし、最高レア度である星7ガチャに関しては確率1%の上、天井救済措置がありませんので、ひたすら青天井の勝負になりますので、ご注意ください。
キングダム乱は新感覚ガチャ キャラがほとんどでない
キングダム乱のガチャは一般のガチャシステムとちょっと違います。
ガチャからはキャラクター武将がほとんど出てきません。
武将キャラが出てくる確率は、なんとおよそ4%です。
この4パーセントにはレア度の低いキャラクターも含まれていますので、最高レア度だけに絞るとおよそ1%
これは他のゲームと比べてもかなり低い部類です。
じゃあキングダムのガチャは渋いの??
とも割れるかもしれませんが、実はそうではありません。
ガチャwp引いた際にに武将の顔デザインが入った「武運」というものが手に入るのですが、この「武運」を複数個集めることによって武将キャラと交換することができます。
つまり、直接ガチャから武将が出る確率は低いですが、「武勲」で武将を交換することで、必ず武将キャラを手に入れることができます。
この武運は武将を育成するのにも使用しますので、引いておいて損をすることはありません。
このガチャシステムは好みが分かれるところであり、2つのゲームを分ける大きな要因です。
ガチャを引いて狙うのキャラが出た時の興奮を味わいたい人からすれば、ちょっと物足りない部分があると思いますので、そういった方はセブンフラッグスのガチャシステムの方がいいと思います。
逆に欲しいキャラは必ず手に入れて使いたいという方は乱のシステムの方がおすすめですね。
ゲームシステム
最後にゲームの基礎となるゲームシステムについて説明していきます。
共に戦略趣味レーションゲームである路線は変わりませんので、細かい部分について説明します。
セブンフラッグスはテンポよし!気軽にプレイできる
セブンフラッグスは戦略的なところはちょっと薄めで、基本的には戦場ごとに相性のいいキャラを設定して、必殺技のタイミングを見計らいながらプレイしていきます。
ですので、戦略ゲーム初心者の方も問題なくプレイすることができます。
また、上級者の方用のやり込みモードもあり、報酬もよりいいものが得られるようになっていますので、ゲームを極めたいという方にも非常にオススメです。
乱はシミュレーション要素高し!!難易度はちょい高め
キングダム乱のシミュレーション要素は少し高めで、マップなどの環境を見極めながら操作武将の移動の仕方まで細かく指示する必要があります。
この移動をよく考えてから行動しないと、最初の方のストーリープレイでも簡単に積みます。
ですので「ぽちぽちと必殺技を使って勝つだけではつまらない」「本格的なシミュレーションを楽しみたい」といった方にオススメのゲーム性となっています。
キャラを取るかゲーム性を取るかで判断しよう
以上、2つのゲームについて説明をしてきましたが、基本的にはキャラのアクションや演出を楽しみたいなら「セブンフラッグス」
戦略ゲームを本格的に楽しみたいなら「乱」を選ぶことがおすすめになります。
私は好きなキャラクターを経でに使いたいという目的で、セブンフラッグスを遊んでいますが、どちらのゲームもよく作り込まれていますので、チュートリアルをどちらともプレイしてみて決めるのがいいかもしれません。
それではよきキングダムライフをお送りください!!